ゆらぐ蜉蝣文字


第0章 いんとろ
19ページ/39ページ


0.4.3


後年の賢治の作品でも、この「異界」に触れているものは、かなりあるのですが、

たとえば、映画化されてもてはやされた「グスコーブドリの伝記」も、
その最初の草稿「ペンネンネンネンネンネン・ネネムの伝記」は、
「化物界」で成長し裁判長になった主人公(化け物)が、慢心のあまり足を踏み外して、人界に転落してしまうという物語でした。





. 宮沢賢治の絵
↑↑こちらは賢治の自筆水彩画です。「ケミカル・ガーデン」という仮題がついていますが、後年の人が付けた題でしょう。
じっさい、描かれているのは化学の花園などではなく、夜空の月と星空、そして地上から伸び上がっている得体の知れない5本の細い腕です。

よく見ると、月と星が表面に描かれた空には裂け目があって、空の向こう側にいる人物(化け物?)の姿が覗いています。
地上の腕も、地面にできた裂け目の下──地下界から伸びて来ているようです。

空の向こう側と地下には、化け物の世界がある──という世界観を説明した絵のように思われるのです。

ついでに、↑↑もう1枚の絵も説明しておきましょう:

左下の黒い山の上に、おおぜいの人物が立って、みな両手を上げていますが、踊っているようにも、手を振って助けを呼んでいるようにも見えます。頭部に兎のような耳が描かれていますが、ともかく動物なのでしょう。

そして、画面の上方半分近くを占めているのは、雲に覆われた暗い空。
その下に、雪をかぶった山々──岩手山に似ているかもしれません。山麓には、暗い大地か海原が波打っています。さらに、手前に白く描かれているのは氷河のようです。

これは、「凶歳」─「測候所」という詩を、絵にしたものではないかと思います: 凶歳 - 測候所 かいせつ


第0章の目次へ戻る
【5】へ
第1章へ

.
次へ
前へ  

[戻る]
[TOPへ]

[しおり]






カスタマイズ