E.GuitarParts館...

【C】 7件

【C】
[Cの和音]
B|‐‐‐
 |●‐‐
D|‐‐‐
 |‐B‐
 |‐‐●
△|‐‐‐


【CSYSTEM】
●‖根音=C
読み方(ド・は・ツェ・シィ)

3度長‖E
3度短‖E♭=D♯
4度‖F
5度‖G
7度‖B♭


【CSeventh】
[C7thの和音]
△|‐‐‐‐‐
 |●‐‐‐‐
 |‐‐F‐‐
 |‐B‐‐‐
 |‐‐●‐‐
△|‐‐‐‐‐


【Cm】
[Cmの和音]
 |‐‐D‐‐
 |‐‐‐B‐
 |‐‐‐‐●
 |‐‐‐‐D
 |‐‐●‐‐
Χ|‐‐‐‐‐


【Cmseventh】
[Cm7th]
訂正

 |‐‐D‐‐
 |‐‐‐B‐
 |‐‐F‐‐
 |‐‐‐‐D
 |‐‐●‐‐
Χ|‐‐‐‐‐


【capaciter】
電子部品

高音域のみが通過できる、容量にもよるが
エレキには
フェンダー=500mf(473)
ギブソン=220mf(223)
テレキャスター=100pf(102)
pf=ピコファラドと読む

フル(右回り)でフルパスをする
トーンに使うキャパシターの事で左に回し切るとウーマントーンと呼ばれる、高音域のない、丸い音になる
容量によって高音域がアースに落ちてしまう為に丸くなる

これは半固定抵抗(POT)と併用されてある
右に回す程タイトになりMAXでFULLパス

トーンに使われる部品なので、音には影響がある(丸くさせる)
テレキャスターは1968年以降
最初からハイパスをかませてあるし
エレキのトーンにはハイカットを使ってある

気にしないでも大丈夫な部品だが

ガリっとゆうノイズが出るようになると
修理が必要になる

接点の問題になるので、弾かない時は0=左に回しきれば
錆などを防止ができる

アンプやギターは0に戻す癖をつけたいところだと思う
レンタルスタジオやライブハウスでは次に使う人へのマナーになる


【controll】
正式には
Circuitと呼ぶ
エレキの音を調整

このGuitarはPlayer誌でもお褒めをいただきましたがフルパーツを改良した
自分の初めて購入をした新品です

話を戻します

上から
Volume
Tone
3wayToggleSwitch

音を決める大切な場所になるが
外観には
ボリュームノブはビザールギターのモノ
スイッチはグレッチ社をつけている

内部はやはり好みでテレキャスターを改造して
結線をしているので
音はそんな感じのキャリンとした音になっている
秘密の容量にしています

外観は好みで変更が出来るし愛着のあるモノを搭載してみたり
最低限
楽器なら
毎日は使うようにしたい



[戻る]



©フォレストページ