ゆらぐ蜉蝣文字


第8章 風景とオルゴール
164ページ/219ページ


8.9.7


しかし、この「過去情炎」では、作者の姿勢に大きな変化が見られると思います。

何もかもが「たよりなく」「あてにならない」《現象の世界》であればこそ、さまざまな美しい形象が目まぐるしく生々するのです。
また、そのような《現象の世界》で、個々のものは、発生と消滅を繰り返しながら“水滴”のように互いに他を映し出すのです。ここから、

. 春と修羅・初版本

「(あらゆる透明な幽霊の複合体)
 風景やみんなといつしよに
 せはしくせはしく明滅しながら」

「たゞたしかに記録されたこれらのけしきは
 記録されたそのとほりのこのけしきで
    〔…〕
 (すべてがわたくしの中のみんなであるやうに
  みんなのおのおののなかのすべてですから)」

「けだしわれわれがわれわれの感官や
 風景や人物をかんずるやうに
 そしてたゞ共通に感ずるだけであるやうに
 記録や歴史、あるひは地史といふものも
 それのいろいろの論料(データ)といつしよに
 (因果の時空的制約のもとに)
 われわれがかんじてゐるのに過ぎません」

…という「序詩」の思想☆までは、あと一歩ではないでしょうか?

☆(注) 「『春と修羅』「序」の主張は、自我主義、素朴な客観主義、絶対主義的観念論の相対化にあると言える。」(秋枝美保『宮沢賢治の文学と思想』,p.389)「常に『わたくしといふ現象』は、周囲との間の関係のシステムであり、開放系である。しかも、その関係は、周囲の『みんな』との関係であり、『宇宙の大生命』といった観念的なものとの関係ではない。」(op.cit.,p.382)

“華厳”思想の“インドラの網”(因陀羅網)の形象を借りながら、作者はそれを、流転する《現象》そのものの性質として、相対的に理解しているのです。つまり、「序詩」の最後に↓つぎのように書かれているとおりです:

. 春と修羅・初版本

「すべてこれらの命題は
 心象や時間それ自身の性質として
 第四次延長のなかで主張されます」


.
次へ
前へ  

[戻る]
[TOPへ]

[しおり]






カスタマイズ